X-Photo
今日は年休とって変形菌探しへ行ってきました。 何時もは家の近くの公園とか小沢で探してますがちょっと車1時間ぐらい走らせて山の中へ。 台風後、人が入ってないのか林道終点まで倒木に落石だらけでどけるのに時間かかりましたが。。。 この季節あるあるシ…
秋の山野を歩いていると、白い星形の花が咲いているのを見かけることがあります。アケボノソウは、秋にかけて咲く、清々しい印象の花を咲かせる植物で山地の湿地や湿原に生育するため、自然観察の対象として人気がある山野草です。私の地域では山道と言うよ…
ダイモンジソウとジンジソウは、ユキノシタ科の多年草で、日本全国の山地に生育しています。どちらも秋に咲く花で、似た見た目をしていることから、見分け方を間違える人も多い植物です。 ダイモンジソウとジンジソウは、秋に咲く似た花ですが、いくつかの特…
初秋の時期、水の滴る壁面や沢の近では淡紅色の花を咲かせるアケボノシュスランを見かける事があります。 8月に新たな生息地を見つけていたのでそろそろ咲いたかなと思い確認しに行ってきました。 生息地 アケボノシュスランは、日本全国の山地の落葉樹林内…
三峰山は、奈良県と三重県の県境に位置する標高1,235mの山です。高見山地に属し、日本三百名山の一つに数えられています。 三峰山の特徴は、なんといってもその雄大な景色です。山頂からは、奈良盆地や伊勢湾を一望することができます。また、山頂には広大な…
シロキツネノサカズキ シロキツネノサカズキは全体に白い毛が生えており、オレンジ色~赤色の鮮やかな色の傘が特徴のキノコです。おわん型の子嚢盤の大きさは3-10mm程度と小さく、見た目は派手ですが数はあまり多くないです。 シロキツネノサカズキは、湿気…
ムレウツボホコリ 夏場から秋にかけて広葉樹の朽木に発生するムレウツボホコリ。形はどちらかと言うと気持ち悪い系、沢山の指が重なっているような脳みそみたいな形をしてます。大きさは1-3mm程度、色は銅色から桃色を帯びた褐色です。よく見ると子嚢にらせ…
秋の森を歩いているとこんな時期にギンリョウソウを見かける事があります。初夏の時期に見かけるのはギンリョウソウですが秋に見かけるのはギンリョウソウモドキです。別名でアキノギンリョウソウとも呼ばれています。 ギンリョウソウモドキは、葉緑素を持た…
普段、変形菌とかを撮るときはテレコンとか中間リングとかクローズアップレンズを使って倍率を上げて撮影をしてます。倍率を上げなくてもマクロ撮影で言えることですが、倍率を上げると被写界深度が浅くなってしまします。その為、ピントがあってる場所がほ…
サカズキホコリ サカズキホコリは、落ち葉や主に枯れ木に生える小さな変形菌です。子実体は高さ0.7~1.5mm、直径0.3mmから1mm程度の小さなワイングラスのような形をしています。色は黄土色から褐色をしており主に梅雨時から夏場によく見かける代表的な変形菌…
私のホームマウンテンになってる朝熊山ですが、三重県伊勢市にある標高 555m の低山です。伊勢神宮の鬼門を守る寺として知られる朝熊岳金剛證寺があり、伊勢音頭にも「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と唄われている山です。 朝熊山では朝熊…
数年前に野草を撮りに溜池へ散策しに行ってた時にトンボを撮ってる方が見え、この池にはベニトンボってこの辺では珍しいトンボが生息してることを教えてもらいました。 そんなことを言われた見たくなり池通いした覚えがあります。 私の地域では6月中頃から9…
秋の山野草も咲き始めたとSNSでチラホラ見かけるようになってきたので、ホームマウンテンの三重県は伊勢市の朝熊山へ行ってきました。 何時も出発は遅いので10時頃に駐車場へ。安定の満車ですが、朝一組が降りてくる時間帯でもあるのでいつも通りに止めるこ…
秋の山地や水辺などやや湿った薄暗い場所ではツリフネソウが見られるかもしれません。 先日、菌探しをしていた時にまだ見かけたことがなかったキツリフネソウを見つけることができました。 消滅してしまったと思っていた場所での発見だったので嬉しい誤算。 …
森の中や公園を歩いている時、朽木の上に赤い宝石のような物体を見かけたことはありませんか? その物体は変形菌の一種であるクダホコリです。 クダホコリの特徴は、なんといっても鮮やかな光沢のある赤色や桃色です。 未熟な時は黄色から赤色や橙色をしてお…
去年、MIND TRAILで来た時にツルリンドウを沢山見かけたので見にやってきました。 済浄坊の滝は、奈良県宇陀郡曽爾村にある滝で落差は約30m、幅は約10mです。 かつては、この滝の近くに「済浄坊」という仏寺があり、修験者が行水して身を清め、水煙大不動明…
夏休みに赤目四十八滝へ遊びに行ってきた時の記録です。 赤目四十八滝は、三重県名張市にある、豊かな自然に囲まれた滝群です。 四季折々の景色を楽しむことができます。 春は新緑、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、一年を通して美しい景色を眺めることが…
夏休みに大台ケ原遊びにいってきました。 大台ケ原は、奈良県と三重県にまたがる、標高1,695mの山です。日本百名山、日本百景、日本の秘境100選に選定されており、豊かな自然が魅力です。 大台ケ原へのアクセスは車で行くのが一般的です。大台ケ原ドライブウ…
私の住む地域では7月から9月頃にかけてヒナノシャクジョウを見れる所がいくつかあります。 大きさは3-8cm程度、色は白色なので森の中では目立つので見つけやすいかも。 ヒナノシャクジョウは、光合成をしない腐生植物です。土壌中の菌類と共生し、菌類から…
変形菌の中ではよく見つかる種類の一つです。 うちが変形菌を探し始めて初めて変形菌として見つけた思い出のある変形菌だったりします。 大きさは 3 - 15mm 程度あり朽木によく発生してます。 子実体は豆粒のような形で、表面に鱗片状の突起があります。 未…
熊野古道伊勢路は、三重県の伊勢市から和歌山県の熊野市に至る、全長100kmの古道です。熊野三山への参詣道として栄えた歴史があり、日本遺産にも登録されています。 馬越峠は、熊野古道伊勢路の中で、最も美しい石畳道が続く峠として知られ三重県北牟婁郡紀…
先週、台風直撃してあっちこっちで倒木や土砂崩れがありましたが、1週間たち落ち着いてきたので何時もの場所へ菌探しへ行ってきました。 雨も降り暑い日が続いていたのでちょっとぐらい活性化してないかなと期待して出発。 早速みつけた子実体形成中。 近く…
まず普通に探しても中々見つけることが出来ない植物です。日本では希少な植物であり、環境省のレッドリストで準絶滅危惧種に指定されていますので見つけてもそっと保護してあげて下さし。 ウエマツソウは、落葉広葉樹林の林床に生育し茎は直立し、高さは6〜1…
まず普通に探しても中々見つけることが出来ない植物です。日本では希少な植物であり、環境省のレッドリストで準絶滅危惧種に指定されていますので見つけてもそっと保護してあげて下さし。 ホンゴウソウは、落葉広葉樹林の林床に生育し高さは3〜10cmほどで、7…
とにかく夏場にそこら中で見かける事が出来る変形菌です。 大きさは1㎜程度で朽木に発生しますが白いウネウネの集合体なのでとにかく目立ちます。 ムーミンにでてくるニョロニョロに見えるのはうちだけじゃないと思うかとw 但し、似た物シリーズが2つありツ…
子実体より未熟な子実体の方が有名なホソエノヌカホコリです。 未熟な子実体ではオレンジ色の風船状態でかわいい形をしています。また、未熟な期間が比較的長いので未熟な時期に見つけやすい種類。 発生は主に朽木に発生して大きさは3㎜程度です。子実体は黄…
変形菌を探している方なら絶対に一度は見てみたいと思うジクホコリです。 変形菌の写真集などでも表紙になったりしているので見かけたことがある方は多いかと思います。 発生時期は梅雨明け頃に見かける事が多く比較的よく発生すると言われますが地域的なも…
比較的、頻繁に見ることが出来る赤色の子実体を持つウツボホコリ。 梅雨明け頃によく見かけられますが秋頃まで朽木に発生します。 赤色をしているので何気なく探していても目に入ってききやすいので探しやすいですね。 大きさは3㎜程度で赤色、時間がたつに…
特に夏になると朽ちたによく発生してウツボホコリ属の中ではよく見つかる種類です。 大きさは5㎜ほど白色で時々灰色や黄色ぽいのがあったりします。 密集して発生していることが多く見かけます。 ケホコリ科 ウツボホコリ属 シロウツボホコリ(Arcyria cinere…