秋の山野草も咲き始めたとSNSでチラホラ見かけるようになってきたので、ホームマウンテンの三重県は伊勢市の朝熊山へ行ってきました。
何時も出発は遅いので10時頃に駐車場へ。安定の満車ですが、朝一組が降りてくる時間帯でもあるのでいつも通りに止めることが出来ました。
満車でも第3駐車場まであるので止めれないって事はないと思います。
一般的な朝熊岳道で出発します。
出発してすぐ山道はキノコ祭り。
キノコはよく分かってないですが見かけるたびに撮ってしまって中々進まず。
今年は8月に雨が少なかった?のかキノコの発生がちょっと遅めな感じもします。
そこら中に発生中のドクベニタケかな。
こっちも大量発生中。 ツチカブリかな。
割れ目に挟まっていたきのこ。 何かマトリョーシカみたいな形してる。
キソウメンも沢山発生してます。
梅雨ぐらいからずーと発生してますけどね。
ここでツノホコリ発見。
この季節とにかくそこら中で見かけるので探してみて下さいね。
1つ変形菌を見つけたら大体その近くに他のもあったりすんですよね。
そしてクダホコリも発見。 今回は桃色で未熟。
クダホコリにつては別記事でもまとめてるのでそちらも見て下さいね。
もう少し探してるとシロウツボホコリもありました。
きのこ祭りはまだまだ続き同じような写真を大量生産。
雫がついてるのも何ともかわいい。
少し正式な山道から道は外れますがカリガネソウのお花畑があるのでそちらの様子を見に寄り道。
2週間ほど前に来たときはまだ咲いていなかったですが、咲き始めてました。
そしてカリガネソウは硫黄臭に似た何とも言えない臭いがします。
一言で言ったら臭いです。 臭い臭いと言いながらも写真は撮ってしまうのですが。
まだ先始めでお花畑になるにはまだ少し先のようです。
そして朝熊七草の1つであるチャボホトトギスも少しづつ咲き始めてます。
花は1日しか咲かないので次の日には終わってしまってますが沢山あるのでこれからの季節、山道脇で黄色く楽しませてくれるお花です。
蕾も沢山ついてましたので今年も豊作かもしれませんよ。
そしてもう一つ、この時期に咲く朝熊七草のスズコウジュも咲き始めてます。
こちらは小さいし数が少ないので見つけにくいですが是非見ておきたい一つです。
綺麗に2つぶら下がってるのは1本だけしか見つけることが出来ませんでしたが。
又ここで変形菌を見つけてしまったので撮影会の始まり。
ホソエノヌカホコリの未熟な子実体を見つけました。
未熟なのは綺麗なオレンジ色で何ともかわいい、一列に並んでましたよ。
もちろん近くには子実体もありましたがピント失敗。
苔の中に埋もれてもるのもありました。
ホソエノヌカホコリについても別の記事でまとめてあるのでそちらも読んでみて下さいいね。
朝熊七草に含まれていませんが、この時期にはミヤマウズラも咲き始めます。
咲いた形がオバケみたいで不思議な形をしてます。
時期的にはもう終盤で本来8月中旬頃から咲き始めますが、今年は少し先始めるのが遅かった気がします。
隣の市でもある場所は確認してますがそちらはもう終わってしまってます。
ちょっとした環境の違いで1カ月ぐらい開花時期がずれるのも不思議ですね。
最後に、山頂のナンバンギセルですが終わりかけですね。
帰り道にツノホコリかなって思って撮ってみたらカンボクツノホコリ発見。
こちらは初めましてなので嬉しいけどもっとちゃんと撮っておけばよかったと後悔。
透明な軸がなんとも不思議です。
今日も一日楽しく歩くことが出来ました。
気候も秋ぽくなってきて快適に歩ける季節になってきましたので探しに行ってみて下さいね。