趣味人-気ままに-

趣味の日常

花咲く総門山

チラホラとカタクリの咲き始めたレポを見始めたのでカタクリを見に大台町の総門山へ行ってきました。

 

私が住む地域から近くでカタクリが見れる手軽な山は局ヶ岳・七洞岳・総門山です。

比較的、他の植物も見る事が出来るので今回は総門山へ出発。

 

フォレストピアから登ってもいいのですが楽したかったので北総門山まで車で上がり楽々コースで総門山まで。

 

 

 

登山口の直下まで本来車で行けるのですが、土砂崩れで2024/4現在通行止めになってます。 予定では6月には直るみたいですが。

 

暫くは林道歩きですが林道沿いに色々と植物が咲いていて楽しいのです。

スミレはそこら中で沢山。

スミレ

 

婦人もあったりしますがまだボールの状態でした。

 

そこら中でジロボウエンゴサクは咲いてるのですが中に混じってヤマエンゴサクも。

ヤマエンゴサク

 

ハシリドコロもこの季節ですね。

ハシリドコロ

 

 

 

去年は見つける事が出来ませんでしたが今年は1本、アミカサタケも発見。

アミカサタケ

 

林道から山道へ入れば足元にはリンドウが沢山。

踏まないように気を付けながら。

リンドウ

 

ヒトリシズカも所々に。

ヒトリシズカ

 

そんなこんなでお目当てのカタクリのエリアへ。

蕾も数本ありましたが丁度見頃の頃にやってくることが出来ました。

カタクリ

カタクリ

カタクリ

 

一日ゆっくりと楽しむことが出来ました。

帰りは変形菌を探しながら帰りましたが今回は発見出来ず残念。

 

 

 

【スプリング・エフェメラル】 バイカオウレン

私の地域では熊野古道の一部にて群生地があります。
毎年、お楽しみにしてるので今年も行ってきました。
ただ頂上付近の株はなんか減ってきてる気もしますので踏まないようにしないとですね。


名前:バイカオウレン 梅花黄蓮
学名:Coptis quinquefolia
属:キンポウゲ科 オウレン属
大きさ:4~15cm
開花時期:2~4月

 

 

 

バイカオウレン

バイカオウレン

バイカオウレン

 

 

南伊勢 河村瑞賢公園でサクジロウ

この辺では一番咲き始めるのが早い河村瑞賢公園へ河津桜を見に行ってきました。

今年から道路拡張で結構な数の木を切られてしまいましたが心配していた以上に切られて無かったので安心。

 

桜よりメジロがメインですがサクジロウ連写大会して楽しんできました。

 

 

 

サクジロウ

 

サクジロウ

 

 

 

サクジロウ

 

サクジロウ

 

 

雪積もる三峰山へ

今週は寒気到来で全国的に各所で雪が積もりましたね。

今年は暖冬で全然冷え込まず私の地方では雪のチャンスはこれが最後な雰囲気もあったので再び三峰山へ行ってきました。

 

 

 

ルートはいつも通りのゆりわれから三峰から平倉までのピストン。

登山口までは凍結・積雪ありでした。

 

スタートからうっすらと積雪ありです。

雪が降って数日、溶けてなくなりかけてますが日陰はまだ沢山。

人の入らない場所の雪には動物の足跡が。

うさきの足跡かな。

雪上のウサギの足跡

 

樹林帯は日が差し込み雪光る。

雪積もる樹林帯

 

雪が溶け又氷、自然のアート 時間制限付きですね。

自然のアート 雪解けのツララ

 

標高1,000m越えたあたりから残ってる雪も大分増え始めまだ50㎝ぐらいは積もってたかな。

雪の三峰山 1000m付近

 

 

 

雪の結晶撮れないかなって思ったけど標準ズームレンズやし無理かな。

トゲトゲになってるのはわかるけど結晶ではないかな。

雪

 

午前中はお天気良さそうで青空も見えてましたよ。

雪の三峰山

 

又足跡見つけたけど誰の足跡かな。

八丁平方面から森の中へ続く。

雪 動物の足跡

 

そんなこんなで八丁平へ。

まだ早い時間ですがコーヒータイムしてる方が沢山賑わってました。

冬の八丁平

 

そして三峰山山頂へ。

大体が御杖村側からの方と思われます。

飯高側、福本0台、ゆりわれ5台しか車なかったですしね。

奈良交通の霧氷バスの方が山頂へつくのはもう少し後と思いますし霧氷祭りも賑わってそうですね。

帰りに再び山頂へ来たときはごったがい状態でした。

冬の三峰山山頂

 

肝心の霧氷は本日、おまけ程度。

平倉まで行きましたが三峰付近が一番ついていたかな。

三峰山 トゲトゲ霧氷

 

そのまま平倉まで雪遊びをしながら雪山を楽しんできました。

冬の平倉峰

 

今シーズンも一番いい時期は12月末頃が一番だったかもです。

帰る頃には中腹の雪も大分解け始めてました。

又気温も上がるようですので雪が溶けるのは早いかもしれません。

霧氷が楽しめる可能性のある季節も残り1カ月程になりますが安全に楽しみましょう。

 

【スプリング・エフェメラル】 コセリバオウレン

先週、コセリバ咲き始めたよと連絡をいただいたので見に行ってきました。

近場では3か所ほど車でちょちょいと行って確認できる所があります。

内2カ所は葉っぱは出てる物も蕾も無くまだまだ。

本命1か所は丁度見頃になってました。

これからの季節、山間部でも咲いてくるので楽しみな季節です。

今年はやはり暖かいのか例年より2週間ほど開花が早い気もします。

 

ちなみにスプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)とは春先に花を咲かせ夏まで葉をつけその後は地下で過ごす草花の総称です。

春の妖精とか春植物とかも言われ地上生活が短い多年草が多いです。

有名どころではカタクリやセツブンソウやニリンソウやユキワレイチゲなども同様です。

 

 

 

名前:コセリバオウレン 小芹葉黄連
学名:Coptis japonica var. major
属:キンポウゲ科 オウレン属
大きさ:10~20cm
開花時期:2~4月

 

コセリバオウレン

コセリバオウレン

コセリバオウレン

 

 

 

コセリバオウレン

コセリバオウレン

 

【地衣類】ヒメジョウゴゴケとは?

ヒメジョウゴゴケはハナゴケ科に属する地衣類です。

こちらも比較的よく見かける地衣類です。

 

 

 

地衣類 ヒメジョウゴゴケ

 

名前: ヒメジョウゴゴケ(姫漏斗苔)

学名: Cladonia kurokawae

属: ハナゴケ科 ハナゴケ属

分類: 樹枝状

大きさ: 0.5 ~ 20mm

生息地: 石垣や地上など。 比較的、湿度が高い所でよく見かける気がする。

特徴: 小柄は基部から広がってラッパ状盃形。似た種類でイシバイジョウゴゴケが存在するが葉体が大きく見分けは付くと思われる。 イシバイジョウゴゴケは中々見かけないので基本ヒメジョウゴゴケで間違わないと思います。